![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評者◆栗原康
子ども社会主義――子どもたちが大人の世界に別れをつげている。ご機嫌よう。
自叙伝
大杉栄著、大杉豊解説
土曜社
No.3040 ・ 2011年12月03日
![]() ![]() 本書は、そのタイトルのとおり、大杉栄の自叙伝である。かれの幼少年期から青年期までが描かれている。「続獄中記」で本人が述べているように、本書の意図は、「自分の幼少年期のいっさいの腕白が、あらゆる権威にたいする叛逆、本当の生の本能的成長のしるしであったことを、書き表してみたい」という点にあった。いつだって子どもであること。本書は、大杉栄がその人生をつうじて、社会主義のなかになにをみいだしていたのかをはっきりと伝えてくれる。 大杉栄は、幼少年期を新潟県新発田ですごした。学校がおわると、貧乏な子どもたちと陸軍練兵所にしのびこみ、弾丸拾いをしては、それを売っぱらってカネにしていた。それをバカにするワルガキでもいれば、... ![]() ![]() ![]() 【現在、図書新聞を定期購読されている方】 から「ご契約者のお名前」「郵便番号、ご住所」「メールアドレス」「ID・パスワード新規取得」の旨をご連絡ください。 【定期購読されていない方】 定期購読契約が必要です。 こちらから をしてください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取扱い書店| 企業概要| プライバシーポリシー| 利用規約 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||