書評/新聞記事 検索 図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります
定期購読
バックナンバー
サンプル
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ログイン
第3068号 2012年06月30日 (土曜日)
今週の一面
沖縄と日本との溝は今が一番深く広い――日本の国会や政府はあてにできない
目取真俊
書評その他
詩の言葉で現実と内在的に関わること――詩的言語の問題に格闘してきた詩人たちの痕跡を現代に活かす
佐相憲一
書評その他
日本の近代演劇史のミッシング・リンクがまた一つ繋がった――まったく内容を異にしているように見えるが、じつはそうではない二冊
村井健
書評その他
教材研究の枠を越え、文学研究へ――今を生きる私たちの倫理的な課題を文学作品から引き出すスタンス
押野武志
書評その他
外交記録群を通して見る、大谷探検隊の新たな一面――近代国際社会の大舞台に生身で立ち向かっていく若者たちの姿がもたらすもの
稲田奈津子
書評その他
沖縄現代史の軌跡を射程に、「復帰」から「反復帰」、「脱復帰」へ――2人の写真家の作品と20人以上の論考とで、「復帰」40年を検証する
米田綱路
書評その他
飲酒文化のグローバル化の様相をあぶりだしている――読み応えのある読書という豊かな「饗宴」に誘われる
飯田操
書評その他
ヘブライ文学の華――文字そのものが人間の五感に対応する風景を描き出している
富田裕
書評その他
マニアの共感に訴える徹底ぶり――ミステリの多様化の賜物にほかならぬ一冊
福井健太
書評その他
例外的に大物の革命家・陳独秀――中国トロツキー派の誕生から弾圧・消滅までの歴史を、中国共産党史家の立場からたどる
佐々木力
書評その他
炭鉱は文化を生み出したが、原発は文化を生み出さなかった――実に鋭く激しい書名である
名取弘文
書評その他
ディシプリンを横断していく感性――「スノッブな文脈主義」は、そろそろ卒業しよう
影山裕樹
書評その他
社会主義論に、通説を超える一石を――ヨーロッパ諸国が深い経済的危機に逢着している現在、そのヨーロッパ諸国を目指すべき目標としていてよいのかという鋭い批判
村岡到
書評その他
沖縄戦下で反戦平和と敗戦主義を実践した移民労働者や軍人たち――「戦陣訓」の呪縛を超えた、彼らの思想と行動の背景を探る
三輪智博
連載
穂高明著『これからの誕生日』(本体1500円・双葉社)
田口幹人(さわや書店フェザン店、岩手県盛岡市)
連載
地元住民、出版界の支援で再開決意――二重ローン、補助金、区画整理……、山積する課題も~大船渡市・みなとや書店~(下)
編集部
連載
漫画は日本と同じ開きかた
竹原あき子
連載
じっと目を見る、の巻
秋竜山
連載
何も考えない人になるよりは誤解するほうが頼もしい――大ベストセラーを超高密度に論じたマジカルな一冊
板倉厳一郎
その他特集
沖縄から見た国策と民衆――構造的差別による第4の琉球処分がなされようとしている
知花昌一
その他特集
復帰から40年がたっても、平等な扱いにはまだまだ遠い――意見広告に、ヤマト日本にある「米軍基地県外移設反対キャンペーン」の一端を見る
ダグラス・ラミス
その他特集
どこまで「沖縄」を弄ぶのか――「ヤマトゥンチュ」への反感と反復帰論への関心が高まっている
川満信一
その他特集
復帰四〇年の沖縄差別――第三の琉球処分とは、日本帝国主義といってよいのではないか
大城立裕
その他特集
日本による日本の捨石化という段階――私たちが急がねばならないのは、日本の再生でも復興でもない
新城郁夫
その他特集
「沖縄写真」への意志を新たに――あえて写真を沖縄の現場に戻す
比嘉豊光
その他特集
反復する理念への投企――かつて沖縄は「近代」の支配の構造の下でも、日本という理念の方を選んでくれた
與那覇潤
その他特集
日本国家のあり方を問うことから出発しなければならない――念願の東アジア共同体の形成に全力を傾注すること
西山太吉
その他特集
真の「慰霊」とは――6・23慰霊の日にどのように向き合い、行動するかは大きな思想的課題
高良勉
その他特集
グラフト国家の内破へ――露出する「国境」と〈内的境界〉の潜勢力
仲里効
その他特集
「復帰・40年」、日本国民に問う――四〇年前の記憶を呼び戻すことから始めなければならない
新崎盛暉
サイト限定連載
サイト限定連載一覧
図書新聞出版
最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
最新刊一覧
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位
真実
(梶芽衣子著、清水まり構成)
2位
辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦
(高野秀行、清水克行)
3位
知性は死なない 平成の鬱をこえて
(與那覇潤)
ランキング一覧
■青森■成田本店様調べ
1位
日本軍兵士
(吉田裕)
2位
藤巻健二写真集
3位
青くて痛くて脆い
(住野よる)
ランキング一覧
■新潟■萬松堂様調べ
1位
あいうえおことばあそび はじめてのえほん
(そねえつこ え)
2位
漫画 君たちはどう生きるか
(吉野源三郎 原作)
3位
どうぶつえんだいすき はじめてのえほん
(とりごえまり え)
ランキング一覧
取扱い書店
|
企業概要
|
プライバシーポリシー
|
利用規約