書評/新聞記事 検索 図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります
定期購読
バックナンバー
サンプル
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ログイン
アメリカ文学批評の古典的名著――誰もが知っていて、誰も実は読みとおしたことのない書物の本邦初訳成る:『アメリカン・ルネサンス 上・下』刊行によせて
飯野友幸
全集と私――全集を読むとは、旅先に滞在するようなもの
小森健太朗
全集と私――今後の日本文学や読者のために全集を
日和聡子
全集と私――「散乱」する全集
宇波彰
東方政策を推進したブラント政権の構想と戦略――冷戦下で西ドイツはいかにして主体的な外交を展開したか
三輪智博
与論島出身者の足跡をたどり炭坑節に月の記憶を聞く――近代文明にさらされながら、ユンヌンチュに息づく文化
新庄孝幸
全集特集 碧梧桐を待ちながら――大いなる基礎を世界に発信した、気概のこもった全集:『河東碧梧桐全集』完結によせて
和田克司
現代ドイツの複雑な政治的変容を分析する――歴史意識の希薄化とプチ・ナショナリズムの台頭
高田広行
現在の我々の「生」の色合いも際立たせる「美的アナキズム」――日本で歴史哲学的センスは、「戦前」を除いては成立し得ない
丸川哲史
俳諧の伝統を受け継いだ稀有な一冊――意味を洒落のめしながら写実性へとリンク
浅沼璞
近代の暗闇を照らす絵画世界の魅力――知られざるヤマの世界が、紙芝居のように広がる
米田綱路
豊富な事例と詳細な解説で差別表現と差別的実態を明らかに――辞典的な性格をもつ、内容豊富で有益なハンドブック
米田綱路
「思弁小説」という賭け――メタフィクションとは、ひとつの先鋭的なイデオロギー
大久保譲×巽孝之
本州最北端の歴史と現在を映し出す民俗誌――核半島の今日から、下北の村と人間の姿を透視する
川上登
詩と演劇に残るもの――遊戯空間公演「詩×劇 つぶやきと叫び」(@座・高円寺2)
高橋宏幸
科学の常識が壊れることが面白い――『スパイダーマン』の大人向けエンターテインメント版を目指した
インタビュー・梅原克文
「人間」のための書物――世界をよく観察し、おのれの心との接点を懸命に探るとき、賢治は鉱石標本と向き合った
瀬名秀明
核関連施設が集中し、核廃棄物が堆積する袋小路――下北核半島のいまを伝えるルポルタージュ
桜井裕三
日本の学問の自立性(根生いの学問)を再評価する立場で書かれた一冊――国家科学の弱点を指摘した部分はさらに追究、深化してほしかった
鈴木正
無意識のバイアスに逆らう理性の屹立のために――〝隠れた脳〟のコントロール不能が生む弊害
久保隆
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
リンクサイト
サイト限定連載
サイト限定連載一覧
図書新聞出版
最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
最新刊一覧
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位
推し、燃ゆ
(宇佐見りん)
2位
まくらが来りて笛を吹く
(春風亭一之輔)
3位
何とかならない時代の幸福論
(ブレイディみかこ/鴻上尚史)
ランキング一覧
■新潟■萬松堂様調べ
1位
これでいいのか新潟県新潟市
(鈴木ユータ)
2位
推し、燃ゆ
(宇佐見りん)
3位
御朱印でめぐる新潟佐渡の神社
ランキング一覧
取扱い書店
|
企業概要
|
プライバシーポリシー
|
利用規約