書評/新聞記事 検索 図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります
定期購読
バックナンバー
サンプル
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ログイン
2022年バックナンバー
3545号
06月04日
サルトルの「負けるが勝ち」――サルトルの未完の大著の日本語全訳がついに完結
3544号
05月28日
内なる声に耳をすます――これからの学術書/学術書出版のあり方を考える
3543号
05月21日
一世紀後の現在に描く水平運動史像――全国水平社創立一〇〇年、その歴史をたどり未来へ
3542号
05月07日
浪花節が消えた大阪 分断する維新の政治――人間の尊厳を旗印に掲げオール大阪の再結集を
3541号
04月30日
国民文学から世界‐文学へ――アフリカのイメージを改める文学からの抵抗
3540号
04月23日
鏡/鑑としての辞書――デジタル時代における辞書の役割、魅力とはなにか
3539号
04月16日
ファック・オフ、やめてやる。――「差異」こそがクールの源泉だった
3538号
04月09日
殺すな――「プーチンの戦争」はいかにして始まったのか
3537号
04月02日
内宇宙からのゲリラ戦――終末論から離れていかに滅亡し、意識を逆流させるかを考える
3536号
03月26日
本は映画と似た総合芸術である――新宿書房を舞台にくりひろげられる出会いと往来の記
3535号
03月19日
ゴミと文学が持つ想像力――既存のものとは異なるもう一つの文学史
3534号
03月12日
他者を支援する人を支援する――パンデミックにおける医療従事者の感情労働やトラウマ体験
3533号
03月05日
東京の「変化」を「内部」から撮る――その「変化」を撮れない写真はただのノスタルジーだ
3532号
02月26日
戦争の矛盾を文学で捉える――知性的な文学者はいかにして愛国者になったか
3531号
02月19日
こちらは「影」か、応答せよ監督
3530号
02月12日
「人間以上」という問い――More‐Than‐Human
3529号
02月05日
作家と翻訳者の友好の記録――どんな細部もゆるがせにしない読みの賜物
3528号
01月29日
踊る言葉と冷めた狂気――アルゼンチン幻想文学の不思議な二人三脚
3527号
01月22日
未了の歴史に向かう言葉たちとともに――「パンデミック」という事態に「人文知こそが言えること」
3526号
01月15日
喪失と創造の狭間で立ち尽くす場所から――現在の〈アイヌ〉を取り巻く様々な痛みや困難の根源は何か
3525号
01月01日
文学を語る声、声が語る文学――日本語はこれからもつくり変えられる
リンクサイト
サイト限定連載
サイト限定連載一覧
図書新聞出版
最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
最新刊一覧
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位
マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位
喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位
古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
ランキング一覧
■新潟■萬松堂様調べ
1位
老いる意味
(森村誠一)
2位
老いの福袋
(樋口恵子)
3位
もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)
ランキング一覧
取扱い書店
|
企業概要
|
プライバシーポリシー
|
利用規約